こんにちは、日野市のまなべ整膚療院の副院長まゆみです。
.

今日は、夏に気をつけたい**「血液の状態」と、
それを整えるための整膚の効果**、
そしてご自宅でできるセルフ整膚をご紹介します。

 

🌞夏は脳梗塞が増える季節

「脳梗塞」と聞くと、冬の寒い時期を思い浮かべる方が多いと思います。
しかし、実は夏も脳梗塞の発症が増える季節です。

その理由は――
脱水によって血液が濃くなり、粘り気が増すからです。

汗や尿で失われる水分が補われないと、
血液中の水分が減ってドロドロ血になり、血栓ができやすくなります。
特に夜間から早朝にかけては、水分不足がピークに。
この時間帯に脳梗塞が起きやすいのはそのためです。

 

💡 整膚がもたらす血流改善効果

 

 

この写真は、整膚前と、整膚を5分した後の血液の様子です。

 

整膚前は、赤血球が連鎖し、過剰なたんぱく質や脂肪が凝集している様子が分かります。

このような状態は、

疲れやすい、冷え性、

慢性頭痛、脳梗塞、心臓疾患

酸素不足、消化不良、水分不足などの症状がある可能性があります。

 

整膚を5分した後は、丸い、赤い赤血球が、弾むようにサラサラと流れている様子がはっきりとわかります。

このような状態は良好な状態です。

 

整膚は、皮膚をやさしく引っぱることで、
皮膚の下にある毛細血管まで血流を促し、
血液の循環を良くします。

血流が良くなることで、次のような変化が期待できます。

血液の酸素や栄養が全身に届きやすくなる

血液がサラサラに近づく

むくみや冷えが改善しやすい

自律神経のバランスが整い、血圧の安定にもつながる

つまり、夏の「ドロドロ血」対策としても、整膚はとても有効なのです。

 

👐 夏の脳梗塞予防におすすめのセルフ整膚5選

水分補給とあわせて、次のケアを日常に取り入れてみましょう。

① 首のうしろ整膚

うなじの皮膚をふんわりつまんで引っぱる。
脳への血流がスムーズになり、頭もスッキリ。

② 耳まわりの整膚+耳引っぱり

耳たぶや耳のまわりの皮膚をやさしく引っぱる。
自律神経が整い、血圧も安定。

③ 指先もみ

両手の指先を1本ずつつまみ、根元に向かってもむ。
末端から全身の血流を促進。

④ あご下整膚

あごの下の皮膚をやさしくつまんで引っぱる。
リンパの流れが良くなり、むくみ解消にも。

⑤ 深呼吸+鎖骨まわり整膚

深呼吸をしながら鎖骨の内側の皮膚を軽く引っぱる。
胸が開き、酸素が脳まで届きやすくなる。

 

🍵 最後に

夏の血液ドロドロは、静かに進行して突然の発症を招くことがあります。
だからこそ、日常の水分補給とセルフ整膚があなたの命を守る力になります。

ほんの数分のケアが、長い未来の健康につながります。
「ずっと元気」でいるために、ぜひ今日から取り入れてみてくださいね。

疲れが慢性的になっているようでしたら、一度整膚を受けにいらしてください。

休み前の9日は営業いたします。

夏休み明けは15日から営業となっておりますので、よろしくお願いいたします。

.
東京都日野市のまなべ整膚療院
お気軽にお問い合わせください♪
●電話で問い合わせる・予約する 042-586-2894
●WEBで今すぐ問い合わせをする
●LINEで今すぐ問い合わせ・予約する
●施術メニュー
●HPはこちら
●ご挨拶
●当院が選ばれる理由・施術方針
●店舗情報
●アクセス
●口コミをみる

●整膚を学ぶ 未経験から始める整膚師養成講座

●整膚を学ぶ 身体のプロから選ばれる整膚師養成講座
<現在募集中の講座・イベントはこちら>
●【募集】整膚が気軽に試せるオンライン整膚体験会

●更年期の身体を整える まゆみ先生不調改善セルフケアのInstagram(全国どこからでも受けられるオンラインサロン有)

●【募集】毎月第1・3水曜日の夜に開催(1回から参加可)『働く女性のための!疲れた体をリセットするための体操と呼吸法!!』

【現在休止中】●尿もれ予防・改善 1DAYレッスン



LINEからご予約お問い合わせいただけるようになりました。
まなべ整膚療院LINEについて詳しくはこちら
ぜひお友達になってくださいねっ!
LineID @rqf6676xで検索いただくか、スマホの方はこちらから追加ください。
友だち追加

Follow me!