.
前回のブログでは
整膚(せいふ)を体験されたお客さまからよくいただく声
「体がポカポカしてきた!」
「温泉に入った後のよう!」
などの感想の秘密をお伝えしました。
この“ポカポカ感”の理由は、整膚ならではの「陰圧」の効果にあります。
整膚は皮膚をやさしく引っ張ることで、皮膚の下にある毛細血管を刺激し、血流を促します。
血液がスムーズに巡ることで、体のすみずみまで温かさが行き届き、細胞にも酸素や栄養がしっかり届くようになるのです。
では、多くの方が悩んでいる肩こりや腰痛にはどんなアプローチが出来るでしょうか?
肩こりに整膚がどう働く?
肩こりでつらいとき、肩周りの筋肉はガチガチに固まり、血液の流れも滞りがちです。
酸素や栄養が届かないため疲労物質がたまり、さらにこりが悪化するという悪循環に陥ってしまいます。
整膚で皮膚をふわっと引き上げると、筋肉の緊張がやわらぎ、毛細血管の血流が回復します。
その結果、たまった疲労物質が流れ出し、肩の重だるさがふっと軽くなっていきます。
血流が良くなることで、体が内側からポカポカしてくるのを実感できるでしょう。
こちらの写真は整膚前と、整膚を5分した直後の写真です。
整膚をした後髪の毛の温度の上昇がみられることにより、頭全体の温度の上昇が確認できます。
このように短時間で効果が実感できることも整膚の特徴です。
腰痛にも整膚はおすすめ!
腰痛もまた、筋肉の緊張と血行不良が大きく関わっています。
長時間の座りっぱなしや中腰の姿勢が続くと、腰の筋肉は硬くなり、血液の流れが悪くなります。
これが痛みや違和感を引き起こす原因のひとつです。
整膚で腰周りの皮膚を優しく引き上げると、筋肉の緊張がゆるみ、腰の深い部分まで血流が届きやすくなります。
すると、固まっていた腰が次第にほぐれて、痛みや重だるさが和らいでいくのです。
腰が温かく感じられるのも、血流が回復しているサインです。
整膚は血液の流れを整えることで、細胞の活力を取り戻し、肩こりや腰痛といった日常的な不調にもアプローチできるのです。
体も心もリセットしたいとき、ぜひ整膚の力を体感してみてください。
あなた自身が本来持っている「元気」を引き出していきましょう!
整膚(せいふ)は、皮膚を「引っぱる」ことで血流や気の巡りを改善し、自然治癒力を高める日本発の手技療法です。
「痛みがない」「誰にでもできる」そして「効果がわかりやすい」——このシンプルな技術が注目されています。
まなべ整膚療院では、整膚学園指定校として整膚師の養成を行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
未経験から学べる整膚師養成講座
https://peraichi.com/landing_pages/view/seifusiyousei
プロからも選ばれる整膚師養成講座
https://peraichi.com/landing_pages/view/seifusiyouseipro