こんにちは、日野市のまなべ整膚療院の副院長まゆみです。
.

 

3月の整膚体験会にご参加おただいた方より、感想をいただきました。

 

【Q1.整膚体験会に参加する前にどんなことで悩んでいましたか?】
動けなくなるほどでないのですが、あちこち痛くなっては治り、また痛くなったり
なかなか治らないなあ、どうしたものかなあ、歳だしなあなんて思っていました。

【Q2.何がきっかけでこの体験会を知りましたか?】
まなべ体操を月2回受講しているので、真由美先生のLINEからお誘いいただきました。

【Q3.この体験会を知ってからすぐに申込みましたか?(申し込まなかった方はなぜですか?)】
すぐに、申し込みました。

【Q4.何が決め手となって体験会に申し込まれましたか?】
2年ほど前に、真由美先生のインスタで、初めて整皮治療という言葉を伺って、
優しく引っ張る治療って、
痛いとき、何処をどうするのかなあと思っていましたから。

【Q5.実際に体験会にご参加いただきいかがでしたか? 体験会のご感想などがありましたらご記載ください。できるだけ具体的に書いて頂けると嬉しいです。】
詳しくご説明いただいて、21世紀の施術、時代にあった技。
どんどん自然な暮らしから遠ざかる、そんな暮らしに優しい治療方法なんだあと腑に落ちました。
教えていただいたセルフケアをしてみると、ほんわか暖かい感じ、少しの時間を取れば、毎日、何回でもできる。

24時間、365日、付き合っている自分の体、
大事の時は頼っていけばいい(お近くなので)と大船に乗った気分でお話伺いました。

【ニックネーム】
こと

 

ことさん、とても丁寧に書いてくださり、ありがとうございました。

ことさんが「私は100歳まで仕事をしたいから!」とおっしゃっていたのが、とても印象的でした。充実した日々を過ごされているのだと感じます。

さらに、「自分ができることは自分でしたいから」ともおっしゃっていました。それはとても素晴らしい考え方であり、これからの時代、誰もがそのような力を持つことが大切になってくると思います。

世界保健機関(WHO)では、セルフメディケーションを「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な体の不調は自分で手当てすること」と定義しています。健康に過ごすためには、自分の健康を自分で守る意識を持ち、積極的に健康管理に関わることが大切だと言われています。

整膚を知っていただき、日常生活に取り入れることで、皆さんの健康維持に少しでもお役に立てたら嬉しいです。

整膚ってなに?

ちょっと興味あるんだけど、と思われた方に

整膚の効果などを、オンラインでご説明いたします。

4月のオンライン整膚体験会の予定は、こちらからご覧ください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/manabeseifuseifutaiken

 

.
東京都日野市のまなべ整膚療院
お気軽にお問い合わせください♪
●電話で問い合わせる・予約する 042-586-2894
●WEBで今すぐ問い合わせをする
●LINEで今すぐ問い合わせ・予約する
●施術メニュー
●HPはこちら
●ご挨拶
●当院が選ばれる理由・施術方針
●店舗情報
●アクセス
●口コミをみる

●整膚を学ぶ 未経験から始める整膚師養成講座

●整膚を学ぶ 身体のプロから選ばれる整膚師養成講座
<現在募集中の講座・イベントはこちら>
●【募集】整膚が気軽に試せるオンライン整膚体験会

●更年期の身体を整える まゆみ先生不調改善セルフケアのInstagram(全国どこからでも受けられるオンラインサロン有)

●【募集】毎月第1・3水曜日の夜に開催(1回から参加可)『働く女性のための!疲れた体をリセットするための体操と呼吸法!!』

●【募集】尿もれ予防・改善 1DAYレッスン



LINEからご予約お問い合わせいただけるようになりました。
まなべ整膚療院LINEについて詳しくはこちら
ぜひお友達になってくださいねっ!
LineID @rqf6676xで検索いただくか、スマホの方はこちらから追加ください。
友だち追加

Follow me!